 |
屋根漆喰(しっくい)とは、瓦のメンド部分、鬼まわりに施工する漆喰のことです。
瓦と瓦の接着を目的とし、自然の雨・風から屋根を守るのが目的です。
製造方法は、伝統ある消石灰をベースにスサ・特殊骨材・糊材を理想的に配合し、水練りした本格練漆喰です。 消石灰を主成分とする塗り壁材のことで、セメント・接骨などが水と反応して固まる水硬性に対し、気硬性・・・つまり吸気中の炭酸ガスを取り込んで硬化します。水練済みなので、ほこりがたたず街中での作業に適しています。
「しっくい」は、石灰の唐音(中国読み)である「しっくい(Sku-wui)」からとった当て字です。 この当て字は江戸時代から使われるようになったといわれています。
|
|
|
屋根漆喰(しっくい)のチラシは、こちら
屋根漆喰(しっくい)のQ&Aは、⇒こちら
屋根漆喰(しっくい)の施工手順は、⇒こちら
|
|